・どうやってレポートを書けばいいか
さっぱり分からない!
・国語が苦手でうまく書けない!
・そもそも何でレポートって必要?
私は工業高校を卒業し
大学で建築をまなんでいます!
私自身国語が得意ではありませんでした
ですが今では
・どのようにレポートを書けばよいか
理解できるように
・レポート、論文の際の
ルールに沿って書く事が出来るように
なりました!
大学で文章作成という講義を
秋学期うけて得た知識をアウトプット
していけたらなと思います!
これをみて正しくレポートを
書けるようにしていこう!
・レポートや論文はなぜ必要?
「学習の成果をアウトプットするため」
「読み手に伝わりやすく伝える技術」
・大学ではレポート・論文など
まとまった文章を書く課題が多い
・高校までの授業では「読解」に重点が置かれ
書くトレーニングが出来なかった
学校の授業では
読む方だけだった!
・レポートのタイプ
賛成/反対型レポート
主張型レポート
例)賛成/反対型レポート
テーマ・「原子力発電について賛成である」
「原子力発電に頼るべきではない」
主張・「(なぜ賛成なのかを書く)」
主張型レポート
テーマ・「再生可能エネルギーを
普及させるために何が出来るか」
主張・「(身の回りの資源を見直す)」
賛成/反対型レポート
主張型レポート
それぞれ伝えたいことに
よって決めていこう!
・レポートの書く手順
(*各レポート課題によります)
・テーマ 主張
テーマに沿った主張をしているか
テーマ・・疑問文で表す
主張 ・・テーマを表す ⤴
疑問文の答えとなる
例) 英語学習について
・STEP1
『「英語学習」で思いつくキーワードを
書き出す』
英単語 文法 リスニング
ライティング 文型
・STEP2
『興味があるキーワードを選んで
関連する事柄を書き出す』
「リスニングについて」⇒沢山聞く
YouTubeでの学習方法
「英単語について」⇒寝る前にやる
自分のレベルにあったものを選ぶ
・STEP3
『疑問点を上げる』
英語学習何から手を付けるべきか?
効率よく英語を学習する方法はあるのか?
↓
テーマ
・英語学習は何から手を付けてるべきか?
主張
・基礎の英単語と文型を身に着けるべきである
レポートを読んだら分かる事柄を
明確に伝わるように表現を工夫する
英語のリスニングについて
書いていこうと思う!
じゃあテーマは
・どのようにしたら
リスニングが上達するか
主張は
「英語を沢山聞くだけでなく
単語を勉強する必要がある」
・主張の理由
・なぜなら~からである。
・(その)理由は、~ことである。
・このように考える理由は○つある。
一つ目は~~~~ など
あくまで一例です
伝えたいことを明確にしたうえで
確実に伝わる表現にしましょう!
◎客観的事実(多くの人に当てはまること)
✕個人的な感情・体験
例)◎客観的事実
・英語学習はまず英単語から
始めるべきでないだろうか?
⇒英語学習でつまずいてしまうポイントが
「単語が分からない」という点が○○%で…
↓
引用(データ)をして
説明を続ける
✕個人的な感情・体験
・英語学習は文章読解からやるべきだ
⇒私自身文章を読むのが好きで…
書き手の考えとして
述べられる事柄も主張
ただ英語を聴くのがいい
(個人的な主張)ではなく
論文やデータを用いて
書いていこう!
・引用
引用・ルールに則って第三者の
著作物の記事を取り入れること
〇
・専門家 研究者の論文
・商業出版社から出版されている資料
✕
・一般人のブログ
・質問投稿サイト
・フリー百科辞典
ルールを守って
正しく書いていこう!
・直接引用
引用元の資料の表現を一語一句変えず
そのままレポート等に取り込む
・引用部分全体を二字下げ、
文の内容・表現を原文通りにする
・引用部分が複数の段落に
またがっている場合「/」で表現する
引用は強い味方!
直接だから
そのまま抜きだそう!
・間接引用
引用元の資料の内容を変えないように
自分の言葉でまとめて取り込む
・引用部分は「」でくくり、
文の内容・表現を原文通りにする
・原文の言葉を切り貼りするのではなく
趣旨を損ねないように要約する
引用部分は「」
直接だと長くなる時
自分の言葉でまとめられる!
・序論
序論の冒頭から主張しない
馴染みのないテーマだと判断した場合
読み手が困らないように定義付する時もある
書くべき事柄
・文章全体のテーマ
(どのような問題を扱うのか)
・扱う問題の背景の説明・定義等
・主張の要点
(どのようなことを結論とするのか)
表現例)
「本レポートでは、~~について述べる。」
主張に沿った事柄を書くようにする
いきなり
「英語はリスニングから
勉強すべきだ!」と
主張しないって事!
・本論
・メリット
・コンパクトに(分量を考慮しながら)
・次の展開がしやすいように文をまとめる
・デメリット
・いい面ばかりでないことも書く
・デメリットになり得る理由
・問題
・それまでに述べた事柄との関連を
意識して書くようにする
✕「なんとなくレポートに入れておいた方が
よさそうだから」
〇「なぜその記述が必要なのか考えて取り入れる」
なぜリスニングをするべきか
・いい点・悪い点
・起こりおる問題 を
テンポよく書いていこう!
・結論
・これまでに述べた事柄の要点
・述べた事柄の要点を最後に確認する
↓
事実の説明実験結果
*それまで述べてない事柄を唐突に
書かないように注意する
・文章における主張
⇒根拠に基いて主張する
これまで述べた事柄の
共通点や類似点を適切に表現できているか
なぜリスニングから
始めるべきなのか~
文のまとめをする!
・レポートを書く際の注意点
・文章のバランス・段落
✖・本論より序論の方が長くないか
自分の文章より引用が長くないか
・適切に段落分けがされているか
・文頭は一語下がっているか
・直接引用の時に語下がっているか
最終確認として
やっておこう!!
・日本語表現
✕「です・ます」体で書く
〇「である・だ」体で書く
*すべての文末を「だ/である」にする
必要はありません
強く言い切りたいときに使いましょう!
✕「行動します」
〇「行動するべきである」
✕「です・ます」体で書く
〇「である・だ」体で書く
脳に染み込ませていこう!
・〈話し言葉〉と〈書き言葉〉
レポート、論文は〈書き言葉〉
〈話し言葉〉
・でも/だけど
・なので
・だから
・~ってる (降ってる)
・やっぱり (小さいっ)
・こんな
・多分
・とっても/すごく
・れる (ら抜き言葉)
・んじゃないのか
〈書き言葉〉
・だが/しかし
・そのため
・なので/なため
・っている
・やはり
・このような
・おそらく
・とても/非常に
・られる
話し言葉⇒書き言葉
普段の癖で話し言葉を
書いてしまうことがあるから
チェックしてみよう!!
・資料の表し方
・本文の引用箇所の前後に
資料の著者名と出版年を書く
(直接引用の場合・分かる範囲でページ数も)
・文中の主語述語を正しく対応させる
〇「著者名」は次のように述べている
✕「著者名」によると次のように述べている
・本文の後に参考文献のリスト
書籍:著者名(出版年)『タイトル』出版社
論文:著者名(出版年)「論文のタイトル」
『雑誌のタイトル』巻・号、出版社
インターネットで公開されている資料:
(わかる範囲で書く)
資料作成者・サイト管理者(発表年月)
「資料名」URL(閲覧日)
本文の引用箇所の前後に
資料の著者名と出版年を書く
・まとめ
・「だ/である」体で書く!
・客観的事実で書く!
・沢山読んで吸収する!
・ここまで見て頂いたあなたへ!
- 自分に自信が持てない事で
自分を嫌いになったり逃げたくなる - 成長して変わりたいけど
何をすればいいか分からない/
常にむしゃくしゃしている - 自分には無理だ/できるわけないと
ネガティブな考え方/イメージを持っている - 周りを気にして自分の軸を見失っている
もしどれか一つでも当てはまったら
「自分磨き」について情報発信をしている
私の公式LINEにご登録下さい!
登録はこちらから↓
つよし@自分磨きで夢を叶える
・LINE登録者限定特典!
LINE登録特典として
”自分磨きスターターセット”を
お渡しします!
38枚にも及ぶPDF文章になります!
コンテンツの内容としては
・自分磨きのススメ
・私の過去
・今すぐやるべき「自分磨き5ステップ」
・学生こそ自分磨きをするべきたった一つの理由
これを見る事で”今すぐやるべき自分磨き”や
”身に付けるべきマインドセット”を
学ぶ事が出来ます!
・後悔しない人生を一緒に 送りませんか?
より多くの学生に”自分磨き”をお伝えし
マンツーマンでサポートしていきたいですが
一人一人本気で向き合いたいので、
人数が多くなったら
一度受付を停止する予定です。
そのためサポートを受けたい方は
忘れないうちにLINE登録を
よろしくお願いします。
・Q&A
Q・個人情報について
A・個人情報を保護し公開することはありません
Q・プレゼントの受けとり方法は?
A・私の公式LINEを登録し
スタンプを送って頂く形となります
Q・どのようなサポートになりますか?
A・一人一人に合わせた習慣化や夢・目標に向け
努力できる基礎作り、
自分磨きの悩みを解決していきます
・最後に
「過去の自分に別れを告げ、
新しい自分に生まれ変わる時がきた。」
LINE登録をして
私と一緒に夢に向かっていきましょう!
LINE登録はこちらから↓
つよし@自分磨きで夢を叶える
※手動でお返ししてるので
返信にお時間がかかる場合がございます。
※スタンプを送られないと
こちらから返信できないので 【必ず】お願いします。
コメント