なぜ今なのか?学生だからこそ始めるべき自分磨きが未来を変える本当の理由

はじめまして!
私は工業高校を卒業し、
現在大学で建築を学んでいます!
自分磨きを始めたい!
自分を成長させたい!
建築学生について知りたい!』など、
私自身”自分磨き”を始め成長出来た経験から、
学生をメインにモチベーションを与える記事を書いています!

今回は自分磨きの大切さや必要性
について紹介していくよ!

  • 学生という貴重な時間を
    無駄に使わない
  • 理想を叶える準備期間にする
  • 自分を深く理解する時間にする

詳しく見ていこう!

なぜ学生のうちに自分磨きを始めるべきなのか?

”自分磨き”と聞いて何を思い浮かべましたか?
・キツそう/めんどくさそう
・自分には関係ない
・始めたいけど何をするべきか分からない
・筋トレとか外見磨きの事ね

人それぞれ解釈あると思います。

なぜ自分磨きをするべきなのか?

  • 時間的余裕がある(社会人と比較して)
  • 柔軟な思考と吸収力の高さ
  • 失敗してもリカバリーしやすい環境
  • 将来の選択肢を広げる土台作りの時期

これらの理由が挙げられます。

逆に自分磨きをせずに、
学生生活を終えてしまったら、

  • 社会人になって後悔する
    (学生の時にやっておけばよかった)
  • 学ぶ時間が少ない/時間が掛かる
    (仕事しながら勉強はきつい)
  • 失敗しないように止まるように
    (リスクを恐れて行動できなくなる)
  • 努力が億劫になる
    (やらなくていいか)

すべてはあなたの日々の”選択”の
積み重ねが未来を作っています。

”今”を大切にしよう!

自分磨きが未来にもたらす具体的なメリット

  • 就職活動での優位性
  • 人間関係の質の向上
  • 自己効力感と自信の獲得
  • 長期的なキャリア形成への好影響
  • 人生の満足度向上

これらが挙げられると思います。
私自身何といっても
自信がついた事が一番大きいです。

”自信”が付くことで、
「自分なら出来る」とポジティブ思考に
・自分の軸があることで

 他人から信頼されるように
目標に向かって努力できるように
キツい事にも進んで取り組めるように

これらを感じています。

自分磨きを始めない理由はない!

学生におすすめの自分磨き

  • 専門知識・スキルの習得
  • コミュニケーション能力の向上
  • 自己管理力と時間管理能力
  • 多様な経験の積み重ね
    (アルバイト、ボランティア、留学など)
  • マインドセットの確立

詳しく例を挙げて見ていくと、
・TOEICの勉強、将来必要な資格の勉強
(私の場合宅建や建築士資格)
・様々な人たちとの交流で、
 学びや考え方を共有する

・理想実現のために、日々の習慣の徹底
・”自分自身”を深く理解する事で、
 考え方が固まり自分軸が出来る。


もっと詳しく見ていくと…

やっぱり筋トレが一番

”筋トレ”は自分自身の努力の成果が
目に見えてわかる為、
”自信”が付き、メンタルが安定します。
また筋トレで生活習慣が改善され、
・筋肉を休ませるためは?
→睡眠をしっかり取ろう!
・筋肉を大きくするには?
→質のいい食事を取ろう!
・筋トレする時間がない
→スマホの時間を減らそう!
などといったメリットしかないです。


また筋トレは身体を鍛えているだけでなく、
”心”も鍛えられていきます。
・雨で行きたくなくてもジムに行く
・限界でもあと1回上げてやるという意志
・前回の自分が持てた重量より、
 もっと重いもの持ち上げる気持ち
 など

自分磨き始めたいけど、
何をするべきか分からない。
といった方はぜひ筋トレをやってみて下さい!

まずは筋トレを始めてみよう!

夢/目標に向かっての努力

社会人になってから、
英語の勉強や資格の勉強を始めると、
時間の確保が必要で場所が少なく、
やるための目標がなく、意味がない。
と考えられがちです。

学生の場合はどうでしょうか?
時間があり、自分に何が必要か
見つめ直せる時間があり、
目標に向かって努力を始め、
積み上げる事が出来ます。


努力の芽は一日では咲きません。
だからこそ、この学生生活を努力の水やりだと考え、社会人、大人になって花を咲かせられるように、”今”夢/目標に向かっての努力を始めるべきです!

まずは夢や目標を決めよう!

習慣化の徹底

習慣化を徹底することで、
努力がキツく感じなくなる
自分の生活の軸ができ他人に振り回されない
成長するのが当たり前に
スマホやSNSに流されなくなる
これらのメリットがあります。


もし夢や目標を叶える上で
努力を努力と考えずに、
毎日積み上げていたらどうでしょうか?

「習慣化するまでが大変」
「何を習慣化すればいいか分からない」
「3日坊主だから意味がない」など
私自身も習慣化するまで、
何度も、何度も失敗して今があります。


意識するべきポイントは
・スモールステップ
・環境づくり
 です。
後ほど詳しく解説します!

一緒に習慣化をマスターしよう!

自分自身の習慣を振り返る

朝〇時に起き、夜〇時に寝る。
やるべきことを朝一発目でこなす。など。

今のあなた自身の習慣を詳しく
振り返ってみて下さい。
もしかしたら、
スマホを見ながら寝落ち
昼まで寝ている
お菓子やジュースを毎日飲んでいる
ゲームに依存している
 など。

人それぞれ今の習慣があると思います。
取り入れたい習慣
やめたい習慣 を紙に書き出し、
本当に必要なものだけ選び、
習慣化を構築していきましょう!

自分磨きを習慣化するための実践的アドバイス

小さな目標設定から始める方法

目標を設定し、いざ始めても
3日坊主で終わってしまったり、
目標に達成できずに終わってしまう原因は、
目標が大きすぎる』かもしれません。

例えば、
毎日10時間勉強する
毎日10km走る」といった
感情やモチベーション任せで
日々の目標を決めてしまうと、
続かなかったり、諦めてしまいます。

そのようにならないようにするために、
小さな目標設定』を決めましょう!

仮に勉強を習慣化したいのなら、
→「毎日5分でいいから勉強する
筋トレを習慣化したいのなら、
→「ジムに行くことを目標にする

考えられる最小限のハードルを
設定し、毎日続けていきましょう!

ハードルは出来るだけ低く!

継続するための環境づくり

この場合の環境は”付き合う人達”や
あなた自身が今いる環境を指します。

今いる環境にこだわっていますか?

例えば、
勉強するべきなのに、
友達に流され遊びに連れて行かれる。
寝るべきなのに、
夜友達に連れまわされる。
ダイエットしているのに、
マックにつれて行かれる。

あなた自身のポテンシャルを、
あなた自身で台無しにしているかもしれません。


人の夢や目標を笑わず、
サポート/応援してくれる友達。
一緒に筋トレをしている友達。
ダメな時はダメと叱ってくれる友達。
落ち込んだときに前向きな言葉をかけてくれる友達。

スマホを勉強机に置かない、
誘惑を廃除するなど色々ありますが、
人との付き合い方、
今いる環境を見直してみて下さい。

“You are the average of the five people you spend the most time with.”
「あなたが最も多くの時間を過ごす5人の人間の平均があなたです」

アメリカの起業家ジム・ローン

挫折した時の対処法

なぜ習慣化できなかったのか。
なぜ失恋したのか。
なぜ諦めてしまったのか。

挫折を経験せずに、
すべて成功させる人はほぼいないと思います。

挫折≠失敗
挫折=成長と捉えてみて下さい。

そして「なぜ振られたのか」
「なぜ三日坊主になってしまうのか」
「なぜ諦めてしまうのか」など、

挫折をもう一度経験しない為にも、振り返り、次成功させる材料にしていきましょう!

諦めるのはまだ早い!

それでも一歩踏み出せないあなたへ

理想を思い浮かべる

一歩踏み出す為には、『行動』が
必要不可欠ですがその前に、
「こうなれたいいな~」
「こんな暮らしがしてみたいな~」
「この車に乗りたいな~」
「こんな人と付き合えたらな~」
人それぞれ理想があると思います。

一歩踏み出す為には、理想を強くイメージし、
「何をするべきか」を逆算すれば
必然と殻を破り、行動できるようになります。


例えば、
「自由な暮らしがしたい!」という
理想を叶えるためには、時間と場所に縛られない仕事をする必要があり、
それに伴って、知識や経験も必要です。
では今なにするべきか?」と
自問自答することで、一歩踏み出しやすくなります!

反面教師

多く耳にするのが、
もっと早くから始めればよかった
勉強しておけばよかった
遊ばずに自分に集中すればよかった
など”後悔”をよく聞きます。

理想の姿同様に「こうはなりたくないな」
というなりたくない姿を想像して、
モチベーションにすることで、
必然と行動の質が上がったように
私自身感じています。

例えば、
デブで非モテコミュ障にはなりたくないな
→「筋トレとか生活習慣を見直して、
  人と進んで関わるようにしよう!

こんな大人にはなりたくないな
→「若い今こそ勉強に時間を割こう!

生活を変えるべきサインや
ヒントは生活のいたるところに潜んでいます!
自分の心の奥底に質問してみましょう!
このままでいいのだろうか?

まとめ

今日から始める、未来を変える一歩

今楽して将来苦労するのか
今苦労して将来楽するのか
あなた次第です。


自分磨きを今始める事で、
目標や夢にいち早く到達したり、
周りから尊敬されたりなど、
メリットは数えきれないです!

「どうしようかな」
「やろうかな、やらないでおこうかな」
迷っている時点で
始めるべきだと私は思います。

今日始めて未来を変えるのか。
それとも明日始めようとして、
忘れて何も行動に移さないのか。
どちらの人生を選びますか?

苦労は一瞬。後悔は一生。
今からでも遅くない!!

あなたの可能性は無限大

ここまで見ていただき
ありがとうございます!

  • 学生という貴重な時間を
    無駄に使わない
  • 理想を叶える準備期間にする
  • 自分を深く理解する時間にする

一緒に自分磨きに取り組んでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました